山はこれ山なり 水はこれ水なり

50代半ば。一人暮らしの老後に備えて今できることを綴っています。

お金のこと 三井住友カードゴールド(NL)修行12か月目 修行達成

 

昨年4月に始めた三井住友ゴールドカード修行。

年会費5500円を永年無料にするため1年間100万円を使うことが修行と『修行』と言われています。

生活費が月15万円ほどの私にはこれは確かに『修行』でした。

 

100万円修行12か月目

達成状況:108.6万円/12か月

 

今年の1月からVpassアプリで達成状況の確認ができるようになっています。

Vpassアプリ → 『あなたのサービスご利用状況』

ここをタップすると特典達成状況が数字と円グラフで出てきます。

3月の使用合計 9.5万円

 

☆食品 0.1万円

☆年払いの保険料 9.1万円

☆ケータイ料金 0.2万円

☆ヤフープレミアム 0.1万円

 

年払いの保険料は引き落とし日が27日でした。

修行のカウントが月末だったので、修行として反映されるかが不安だったので100万円をオーバーしてしまいました。

これからこういう機会があったら大きい支出がある月を考えようと思いました。

まとめ

月生活費15万円の私にはかなり背伸びした修行でした。

クリアできたのは、

ふるさと納税

・通勤定期券

・生命保険

・家電買い替え(冷蔵庫とパソコン)があったからでした。

 

 

お金のこと 三井住友カードゴールド(NL)修行11か月目 年払いの生命保険で達成か

https://m.media-amazon.com/images/I/31R-g4qCrBL._SL500_.jpg

昨年4月に始めた三井住友ゴールドカード修行。

年会費5500円を永年無料にするため1年間100万円を使うことが修行と言われています。

生活費が月15万円ほどの私にはこれは修行です。

 

100万円修行11か月目

達成状況:99.1万円/11か月

 

1月からVpassアプリからほぼリアルタイムで達成状況の確認ができるようになっています。

Vpassアプリ → 『あなたのサービスご利用状況』

ここをタップすると特典達成状況が数字と円グラフで出てきます。

2月の使用合計 2.2万円

 

☆auPAYチャージ 1.2万円

☆食品 0.7万円

☆ケータイ料金 0.2万円

☆ヤフープレミアム 0.1万円

 

まとめ

今月は私の日常の支出額となりました。

残り0.9万円は年払いの生命保険 9.1万円でクリアできるはずです。

 (念のためカード会社にチャットで確認しました。)

が、引き落とし日が27日なので修行終了日の31日までにカウントされるか心配です。

念のため、引き落とし日の27日以降、アプリを確認してカウントされていなければauPAYチャージをするという作戦です。

 

なんとか修行は達成できそうです。

修行が終わったらメインカードはどうしようか・・・

そろそろ考えなければなりません。

 

 

お金のこと 三井住友カードゴールド(NL)修行10か月目 定期券購入で一気に達成が近づく

三井住友カードゴールド (NL)(個人向け)

昨年4月に始めた三井住友ゴールドカード修行。

年会費5500円を永年無料にするため1年間100万円を使うことが修行と言われています。

生活費が月15万円ほどの私にはこれは修行です。

 

100万円修行10か月目

達成状況:96.9万円/10か月

 

1月からVpassアプリでリアルタイムで達成状況の確認ができるようになっています。

Vpassアプリ → 『あなたのサービスご利用状況』

ここをタップすると特典達成状況が数字と円グラフで出てきます。

1月の使用合計 15.7万円

 

☆auPAYチャージ 10.7万円

☆旅行費用 4.5万円

☆食品 0.2万円

☆ケータイ料金 0.2万円

☆ヤフープレミアム 0.1万円

 

まとめ

1月は定期券購入のためauPAYチャージ額が増えています。

このルートを使っています。

カード決済 → auPAY → PASMO定期券購入

 

残り3.1万円を2か月で使うための作戦です。

〇年払いの生命保険 9.1万円

 (念のためカード会社にチャットで確認しました。)

もう、生命保険の支払いがなくても達成可能に思えます。

 

 

お得好き マイボトルはお得で健康にもよい

 

 

年齢を重ねると体の中に水分を保持する能力が落ちていくそうです。

こまめに水分をとることで脱水予防にもなるし、口臭予防にもなります。

夏場の熱中症はこまめな水分摂取が大切なのはいうまでもないです。

 

こまめに水分を摂るためにどうしたらよいのか。

1 カフェやレストランで飲み物を注文する。

2 コンビニやスーパーで飲み物を買う。

3 自動販売機で飲み物を買う。

4 家に帰るか知人の家で飲む。

5 マイボトルを持ち歩く。

 

こうやって挙げてみると、マイボトルの持ち歩きは節約になりそうですし、のどが乾いたらすぐに水分補給ができるので健康にもよさそうです。

 

マイボトルのメリット

1 のどが乾いたらいつでもすぐに水分補給ができる。

2 いつでも適温で飲むことができる(ステンレスボトルなどの場合)

3 経済的

4 環境にやさしいかもしれない

 

マイボトルのデメリット

 

1 荷物が増える

2 荷物が重くなる

3 洗う手間がかかる

4 飲み物を用意する手間がかかる

5 飲み切ってしまう可能性がある

6 いろんなボトルを集めたくなってしまう

 

 

デメリットを減らす方法

1 荷物が増える → 解決法なし

2 荷物が重くなる → 筋トレになる

3 洗う手間がかかる 

   →飲み物を水やお湯にすると汚れが付きにくい

    食洗器対応のボトルも販売されてきている

4 飲み物を用意する手間がかかる 

   → 水道水にする

     水出しのお茶かコーヒー、麦茶にする

5 飲み切ってしまう可能性

   → 給水スポットを利用する

     無料:無印良品の一部店舗、公園、駅の水飲み場

     有料:セブンやローソンなどのコンビニ、タリーズ、スタバなどのカフェ

        10-30円くらい割引で購入できる場合があります。

6 マイボトルが増えてしまう 

  → 生活スタイルを考えて厳選する。

    給水できない時間が6時間以上:500-700ml

    外出時間が短い:200-400ml

    汗をかく場合などに備えて大きいボトルにするのではなく、

    2本持ちが便利です。1本はステンレスボトル、1本はナルゲンボトルなどに

    すると重量をおさえられます。

    

 

 

まとめ

こまめに水分摂取できるマイボトルは健康によい。

外出先で飲み物を購入するよりお金がかからない。

持ち運ばなければならないというデメリットがある。

 

 

  

  

お金のこと 三井住友カードゴールド(NL)修行9か月目 条件達成度がリアルタイムでわかる

三井住友カードゴールド (NL)(個人向け)

昨年4月に始めた三井住友ゴールドカード修行。

年会費5500円を永年無料にするため1年間100万円を使うことが修行と言われています。

生活費が月15万円ほどの私にはこれは修行です。

 

100万円修行9か月目

達成状況:81.2万円/9か月

 

ついにVpassアプリでリアルタイムの確認ができるようになりました!

Vpassアプリ → 『あなたのサービスご利用状況』

ここをタップすると特典達成状況が数字と円グラフで出てきます。

 

12月の使用合計 10.9万円

 

☆auPAYチャージ 10.1万円

☆食品 0.5万

☆ケータイ料金 0.2万円

☆ヤフープレミアム 0.1万円

 

まとめ

12月はふるさと納税のためにauPAYチャージ額が増えています。

これで一気に達成が近くなってきました。

修行達成にふるさと納税は必須科目です。

 

 

残り18.8万円を3か月で使うための作戦です。

〇年払いの生命保険 9.1万円

 (念のためカード会社にチャットで確認しました。)

○通勤定期券 5万円

〇残り4.7万円は

 3か月分の食費3万円

 3か月分の通信費0.9万円

 あとはauPAYへのチャージで乗り切ることができそうです。

 

お金のこと 三井住友カードゴールド(NL)修行8か月目(12月時点)

4月に始めた三井住友ゴールドカード修行。

年会費5500円を永年無料にするため1年間100万円を使うことが修行と言われています。

生活費が月15万円ほどの私にはこれは修行です。

 

100万円修行8か月目(12月時点)

達成状況:70.3万円/8か月

 

11月の使用合計 4.6万円

 

☆auPAYチャージ 3万円

☆食品 0.3万

☆外食 0.3万円

☆旅行 0.5万円

☆ケータイ料金 0.4万円

☆ヤフープレミアム 0.1万円

 

まとめ

11月は親戚と旅行に行ったり美術館に行ったりしたのですが、現金支払いになったためここには反映されませんでした。

QRコード決済を使っていない親戚とのワリカンは現金一択なので仕方ありません。

年配の親戚にQRコード決済を広めていこうと活動中です。

 

 

 

 

50代の日常 1週間同じお弁当

 

 

仕事の日のランチ代。

コンビニで買っても、飲み物を入れると600円から1000円くらいになってしまいます。

安く見積もっても、600円✕22日=13200円。

家計にはまあまあなインパクトがあります。

そこで考えるのはお弁当の持参。

ただ、これは手間がかかるし、一人分だとかえって高くついてないかという疑問も。

手間をできるだけかけずに毎日続けられるように考えたのが、1週間同じお弁当です。

全く同じというわけではありませんが、ほぼ同じです。

 

1週間同じお弁当作り方

ジップロックスクリューキャップ473mlを4個準備します。

どんぶりご飯のメインを4食分用意します。

ドライカレー、そぼろ、からあげ、手羽元煮、ハンバーグ、焼き魚など。

サブのおかずを作ります。

ブロッコリー、にんじん、いんげん、小松菜、ホウレンソウ、枝豆など季節のものを1種類か2種類一気にたくさん茹でちゃいます。

缶詰のコーンや水煮の豆を使う時もあります。

サブのおかずは生野菜以外です。

容器にごはんを入れ、メインのおかずをのっけ、サブのおかずをトッピング。

蓋をしてそのまま冷凍してできあがり。

 

残ったおかずは冷凍しておきます。

季節の野菜は安かったり、いただいたりたくさん手に入ることがありますから。

 

お弁当は凍ったまま職場に持っていき、職場の冷蔵庫にいれておきます。

食べるときはレンジであたためます。

 

朝どんなに時間がなくてもお弁当だけは持っていけます。

 

毎日同じメニューでも私は大丈夫です。

朝と夜は違うものを食べていればあまり気になりません。

 

ランチ代の計算をしてみました。

4食分+α の材料費は1000~1500円くらいになります。

週に4日は手作り弁当にして、週に1日は2000円くらいで外に食べに行ったり出前をとっても余裕があります。

週5でお弁当にすれば、月に1万円くらいは他のことに使えるでしょう。

 

お弁当のおかずは2つと決めたらとても楽です。

お弁当用の冷凍食品を買う必要もないし、毎朝卵焼きを作らなくてもよいのです。